公開ワークショップ「幽霊の歴史文化学」 潜入記 その5 討論
シンポジウムとして、討論、意見交換。
以下、雑なまとめとなります。
○「幽霊」という語は古く。また多様である。
それぞれの講演者の、「幽霊」の意味について。
小山先生
古代、中世の文献に残る幽霊は怖くないものとしての表記であるが、近世から怖いものとなる。
また、現代では笑いにまでなる(「亡霊怪猫屋敷」の件)。
足立先生
抑圧された存在の表象として幽霊が描かれる(195…
怖い話、不思議な話、民話、都市伝説など日常生活には何の役にも立たないお話をしていきます