前回からもう1年4ヶ月も経っていたのかと思うとびっくり。
今回も興味深いお話満載でした。
せっかく聴講したのだから内容をまとめておこう。
今回も興味深いお話満載でした。
せっかく聴講したのだから内容をまとめておこう。
一.幽霊は斬れるか?―幽霊の非肉体性に関する一考察 近藤瑞木 教授
幽霊は刀では斬れない、と漠然と考えていたが、これは映画などから刷り込まれたイメージではないか。
本当に幽霊は斬れないか、考えてみた。
本当に幽霊は斬れないか、考えてみた。
1.「茶碗の水碗、若年の面を現ず」(『新著聞集』)
茶碗の水に美少年が現れるという怪異が起きたが、そのまま水を飲んでしまった男、関内(せきない)。
はたしてその晩、件の美少年が部屋に現れ、「式部平内」と名乗る。関内が一太刀浴びせると平内は逃走し、翌日、平内の使いと称するものから「平内は刃傷の湯治療養中だが治ったら報復する」旨を告げられる、というお話。
茶碗の水に美少年が現れるという怪異が起きたが、そのまま水を飲んでしまった男、関内(せきない)。
はたしてその晩、件の美少年が部屋に現れ、「式部平内」と名乗る。関内が一太刀浴びせると平内は逃走し、翌日、平内の使いと称するものから「平内は刃傷の湯治療養中だが治ったら報復する」旨を告げられる、というお話。
結局報復には来ず、式部平内が何だったのかも不明。
小泉八雲はこの話を「魂を飲んだ」と解釈するが、それでは「刀で斬れた」ことと整合しないため、この説は採らない。
2.刀vs動物系変化
うぐめ(姑獲鳥)を刀で二突きして殺したところ、それは大きな五位鷺であった。(「鶴の林、うぐめのばけ物のこと」(『諸国百物語』))
うぐめ(姑獲鳥)を刀で二突きして殺したところ、それは大きな五位鷺であった。(「鶴の林、うぐめのばけ物のこと」(『諸国百物語』))
3.刀vs非動物系化物
斬ると増える子供の化物。最終的に2~300人に。(「あさまの社、ばけ物の事」『諸国百物語』)
斬ると増える子供の化物。最終的に2~300人に。(「あさまの社、ばけ物の事」『諸国百物語』)
老婆の首、斬ると消え、また顕れる。終には八方老婆の首。(「榎老婆」『怪談春雨夜話』)
4.近世における幽霊観のスタンダード
万物は気からなる。気が凝縮して幽霊となっても時間が経てば気が散り消滅する。(「産女井に幽霊の事」『百物語評判』)
万物は気からなる。気が凝縮して幽霊となっても時間が経てば気が散り消滅する。(「産女井に幽霊の事」『百物語評判』)
5.刀vs死霊
斬れば消え、また現れる山伏の霊。九年間出現し続けるが、次第に間遠になり、消滅する。(「三州八名郡山伏の死霊」『怪談御伽童』)
斬れば消え、また現れる山伏の霊。九年間出現し続けるが、次第に間遠になり、消滅する。(「三州八名郡山伏の死霊」『怪談御伽童』)
斬れば消え、背後や左右に出現する。かげの離れざるが如し。(『近世怪談霜夜星』)
6.死霊に斬られる
住職の隠し女の幽霊、正妻の首を脇差し(借り物)で斬り落とす。(幽霊刀を借て、人を切事『片仮名本因果物語』)
住職の隠し女の幽霊、正妻の首を脇差し(借り物)で斬り落とす。(幽霊刀を借て、人を切事『片仮名本因果物語』)
主命により討った相手の怨霊と切り結んだ挙句、背中を斬られて死んだ武士。(「怨念と戦おはりて背上に疵を被る」『新著聞集』)
死後、妻の不貞に気づいた武士、妻と間男を斬殺(間男は九日間に渡る斬り合いの末、疲労死)。(「死霊の人をころせし事」『女人愛執怪異録』)
7.名刀vs死霊
名刀水神丸で切りつけると亡霊は消える(が、消滅はしていないのでまた出る)。(『木幡怪異雨古沼』)
名刀水神丸で切りつけると亡霊は消える(が、消滅はしていないのでまた出る)。(『木幡怪異雨古沼』)
8.刀vs生霊
亡妻に嫉妬するあまり生霊(青い火の玉)となって亡妻の死霊(赤い火の玉)と戦う後妻。亡妻の死霊に頼まれた男が脇差しで一刀両断すると火の玉が消え、同時に後妻も死亡した。(「嫉妬深き女の事」『思出草紙』)
江戸で捨てた女の生霊が故郷に現れたのでこれを斬ると、江戸で病床にあった女が絶命する。(「斬幽霊」『北遊記』)
生霊のように、元が生きているものは殺せる。
9.まとめ
死霊を武力制圧できてしまっては化けて出る意味がない。
現世の強者による暴力に対抗する、反権力、反暴力に文芸の意味がある。
死霊を武力制圧できてしまっては化けて出る意味がない。
現世の強者による暴力に対抗する、反権力、反暴力に文芸の意味がある。
二.上から出る幽霊―幽霊はなぜ蚊帳に入れないのか 山本陽子 教授
幽霊の空間論。
蚊帳とは「壁」と「天井」という構造からなる。
幽霊は蚊帳の中に入れないが、その蚊帳は一日で縫い上げたものである必要がある。また、蚊帳は「籠もりの聖域」である。(常光徹)
蚊帳は雷避けに使われるものでもあるが、雷は「上から来る」モノであるため、天井のある蚊帳が有効なのである。
では、幽霊も上から来る…?
では、幽霊も上から来る…?
・幽霊はどこから来る?
①下から
井戸、墓。また、地獄は地下にある。
②上から
東海道四谷怪談。ちょうちんから抜けて、上から来る。
この場合、「さかさま」の状態で現れる。
「さかさま」の状態の幽霊図像は多い。死因に関係なく「さかさま」(上下さかさまで、手で歩くケースが多いが、前後逆ということで後ろ向きに歩くものもある)。
血の足跡が天井に付いている図像の紹介。
東海道四谷怪談。ちょうちんから抜けて、上から来る。
この場合、「さかさま」の状態で現れる。
「さかさま」の状態の幽霊図像は多い。死因に関係なく「さかさま」(上下さかさまで、手で歩くケースが多いが、前後逆ということで後ろ向きに歩くものもある)。
血の足跡が天井に付いている図像の紹介。
上下さかさまは、歌舞伎の演出の影響による可能性。歌舞伎では幽霊を「逆立ち」で表現していた。
演出上、逆立ちをする役者は袴を穿いているのだが、幽霊の図像でも逆さまの幽霊は袴を穿いている。
演出上、逆立ちをする役者は袴を穿いているのだが、幽霊の図像でも逆さまの幽霊は袴を穿いている。
死者の魂は上に行く(魂呼び、魂呼ばいの儀式は屋根に上って呼ばわる)。
だから幽霊は上から来る。
三.「想い」や「怨み」の残滓としてのゾンビ 岡本健 准教授
・幽霊とゾンビの特徴:対称的
肉体 心 場所とのかかわり 移動の動機 活動時間
幽霊 無 有 固定(場所または人) 怨み 夜
ゾンビ 有 無 関係なし 人肉 関係なし
幽霊 無 有 固定(場所または人) 怨み 夜
ゾンビ 有 無 関係なし 人肉 関係なし
・二種類のゾンビ(『蛇と虹』)
①魂(霊)のゾンビ:術師に捕らえられた魂(の一部)。形を持たない。
②肉のゾンビ:呪術的に蘇らせた死体。
①魂(霊)のゾンビ:術師に捕らえられた魂(の一部)。形を持たない。
②肉のゾンビ:呪術的に蘇らせた死体。
魂のゾンビは幽霊っぽい。が、1196年イングランドからスコットランドにかけて発生した事件(死人が墓から抜け出して暴れたり病気をばら撒いたりする)は「肉体を持つ幽霊」として扱わ
れる。この死人たちは「生前に悪行をなし、悔悟せずにこの世を去った罪人」とのこと。このように、幽霊もゾンビも元はあまり違わないようだ。
れる。この死人たちは「生前に悪行をなし、悔悟せずにこの世を去った罪人」とのこと。このように、幽霊もゾンビも元はあまり違わないようだ。
・ゾンビランド・サガ
2018年最も人気があったアニメ。地域振興ゾンビ。感染はしないタイプのゾンビ。
2018年最も人気があったアニメ。地域振興ゾンビ。感染はしないタイプのゾンビ。
生前の心残りを、ゾンビ化した後に解消していく物語=幽霊譚の構成。
ゾンビになっている女子はそれぞれ元いた時代が異なる(この点も幽霊的)。
ゾンビになっている女子はそれぞれ元いた時代が異なる(この点も幽霊的)。
意識のある、会話可能なゾンビ。
いやあ、面白かった。でも、『ゾンビランド・サガ』についてはもっとお話が聞けたらよかったのですが。