家電怪談

IoT(Internet of Things)という言葉ができて15年以上が経過し、世の中への定着も進んだと思われる(前身とも言うべき「ユビキタス」という語はもう聞かれない)。だが、現在(といってもここ数年の話だが)IoTの技術によってネットに接続された家電が、人を攻撃し始めている。 といっても今のところ、家電から企業・個人宛にスパムメールやフィッシングメールが送られるくらいで、外部から操作さ…

続きを読む

3大道楽

男の道楽といえば「飲む、打つ、買う」などという言葉もあまり聞かれなくなった昨今ではある。確かに女性の道楽でも良いわけだし。 だが、以前会社の先輩に、これは実は「服む、打つ、買う」でもあるのだと教わったことがある。 「飲む」の場合、打つことはない。酒飲みながらギャンブルしても負けてしまうだろう。だからこの場合は「買う」のだ。買うというと正確ではないな。とにかく狙った相手を口説く場合に酒は有…

続きを読む

便利な終末論

阪神淡路大震災で被災した外国人の方の話を、内田樹氏の本で読んだことがある。大きな揺れの後、外を見ると瓦礫の山と立ち上る黒煙のみが見え、その人は思ったのだった。 「ああ、審判の日が訪れたのだな」 なるほど、地震の経験が少なく、かつ「いつか終末が訪れる」という文化の中で育った人が被災した場合、この結論にたどり着いてしまうのも無理はない、と思う。内田氏も指摘されている通り、そのようなオールマイ…

続きを読む