壁抜け男

壁などの物質をすり抜けて現れ、壁のむこうへ消えていく。悪役が使うと恐怖の技だがヒーローが使えば格好良い。皆のあこがれ壁抜け術だが、扱っている作品も多い。 まず思い浮かぶのはイクストルだろう(宇宙船ビーグル号)。真っ赤で六本腕の怪物が壁から現れて人に卵を植えつけ、また壁に消えていく…。コワイ!だが格好良いのである。 キャプテン・フューチャーの宇宙帝王もメガラ文明の装置で壁抜けしてくる。対するキ…

続きを読む

透明人間はどこまで透明になれるか

子供の頃読んだ、SFとも推理ともつかないジャンルの本で、以下のような問題が出されていた。 「体が透明になる薬を飲んだ男が、お金を盗みに銀行に忍び込もうとしたところ、あっさり発見されて射殺されました。さて、どうしてでしょう。」 …たいへん不親切な問題だ。一応、コミック形式の出題だったので、服を着ていたわけでもなく、また、「アメリカン・パロディ・シアター」の中の「透明人間の息子」よろしく自分が透…

続きを読む

化けるは猫か狸かそれとも狢か

「猫」はネコ(cat)で「狸」は「タヌキ」(racoon dog)を指すだろうと思っていたのだが、中国では違っているようなのだ。「狸」は山猫(wild cat)を示す語らしく、「本草綱目」では「形は猫に似る」と記述されているので、扱いとしては猫とは完全に別物である。「本草綱目」ではさらに、「斑があるものと縞があるものの二種がある」、としているので、ツシマヤマネコやイリオモテヤマネコのような感じだ…

続きを読む